QNA-UC5G1TとRaspberryPi400

RaspberryPi4で5GbEの高速インターネットアダプタを使ってみた

RaspberryPi5の時代に今更なのですが、RaspberryPi4にUSBの5GbEのネットワークアダプタを接続してベンチマークを行ってみました。 RaspberryPi4は標準では1GbE(秒間125MB転送)しかできないのでどれくらい伸びるのか見てみたいと思います。 QNAPの5GbEを使います。 QNAPの10GbEはthunderboltに対応したUSBポートのみ対応なのに対してこちらは、USB 3.2…

ネットワーク
ソフトバンク光10GのルータとONU

大容量回線ソフトバンク光10GでIPv6,IPv4の自宅サーバ運用をしてみた

ソフトバンク光10Gを契約しました。このプランはなんと最大10Gbpsの転送速度インターネットにアクセスできる仕組みになっています。 実際には計測した感じだと3Gbps程度しか出ないのですが、多少お金を追加するだけで1Gbps超えできるので満足しています。 自宅サーバといっても不特定多数の人にサービスを提供するようなものすごい物ではありません。 私は、外からNAS(ファイルサーバ)にアクセスしたり、知り合いと遊ぶゲームサーバなどの用途で自宅サーバを運用することが多いです。 Project…

ネットワーク
GoogleAPI PerDocDataのページ

Google検索アルゴリズムの流出?と言われている物を実際に見てみた

最近(2024年5月)、Googleから検索に関連する内部APIのソースコードや内部文章がリークされたと話題ですね。 Google検索の検索順位はサイト運営する人には重要で、SEOなど検索アルゴリズムを逆手に取って検索順位をあげようと試みたりする場合があります。 その為、注目が集まっているのだと思います。 今回の流出を調べてみてわかったことは、Google検索の内部の重要なソースコードを何者かがリークしたと言うよりは、社内で使われているAPIの定義を誤って外部に見えるようしてしまった感じのようです。 Google側の温度感はそこまで高く無いように見えていて、流出した情報は未だに正式な手段で入手できる状況です。…

プログラミング

アリの飼育は思ったよりも面白くなかった

私はアリを3年飼育しています。 飼育する前はアリのコロニーを飼育することは熱帯魚並に面白くて見てて飽きないんじゃないかと思っていました。 実際に飼育してみるとアリはペットとしての面白みが少ない生き物だなと感じます。 例えば、強いこだわりもなく熱帯魚とアリを飼育するのを迷っている人がいるとしたら、基本的に熱帯魚のほうを私はおすすめします(普通そんな人いないが…)。 今回は、アリの飼育が何故そこまで面白くないのか解説します。…

アリ
ADA CELLと植物

湿度の好む植物向けの鉢. ADAのCELLに植物を植えてみた

この世には多数の植物がいて様々な環境に適応しています。そんな中でも、湿度の高い環境で暮らす植物の栽培は面倒くさいです。 このような植物は、通常の部屋の湿度だと葉がしおれてしまいます。それでも茎は元気だったりするのですが、そのまま放置していると枯れてしまいます。 霧吹きでどうにかすることもできますが一日に何回も霧吹いてやらなければならないです(あんまりやりすぎと部屋にカビが生えるかも…)。 そのため、そのような植物はガラス容器、ビニール袋、ミニ温室などで育てます。 この中でもガラス容器は鑑賞用途に優れています。ただ、それなりに大きいサイズの植物に対応する、ちょうど良いガラス容器はなかなか売っていません。…

植物

日本語や漢字の日付をPythonのdatetimeに変換するライブラリを作った

日本語文章を解析しているときに地味に困る物の一つに漢字等の日本語で書かれた年月日があります。 今回は、日本語で書かれた日付のデータをPythonのdatetime、timedeltaに変換するライブラリを作成したので紹介します。 ※ datetimeは日時、timedeltaは時間(時間差)を取り扱うPython標準オブジェクトです kanji_to_timeという名前のライブラリです。…

日本語周り

RaspberryPi 5の性能はSandyBridge i5-2500に近いことに気づいた

最近、RaspberryPi5が日本で発売されましたね。 当時は早いと言われていたRaspberryPi4よりも二倍以上も性能が高いようです。 公式によるRaspberryPi5のベンチマーク ただ、RaspberryPi同士の比較ではどれくらい実用的な性能を持っているのかわかりません。 そこでSandyBridgeに目をつけました。…

ネットワーク
Publii

使いやすいエディターで静的サイト生成できるPubliiがおすすめな話

最近はVercel、Netlify、Github Pageなどを活用してHTML、CSSだけをホスティングするシンプルなWebサイトが流行っていますよね。 これらの利点は運用料金の安さです。一般的なWebサイトのようにサーバやデータベースなどを用意すると個人にしては運用費がかかりますが、静的サイトだと月額無料から数百円で運用できます。 かく言うこのサイト(塩の惑星)も現在はGithub Pageというホスティングサービスを使っていてお金がかかっていません。…

プログラミング
アオミドロに絡まれるクリプトコリネ

硬いアオミドロ(糸状ゴケ)を対策する方法について個人的な経験から解説

アクアリウムで困る物といえコケ。ほとんどのものは割とどうにかなるのですが、アオミドロについては手を焼かされてきたので、情報整理も兼ねて対策方法について色々紹介します。 アオミドロと言っても近縁の種が500種ほどいるようです。それぞれ特徴が違い、対処方法も異なることがあり、読者の方が悩んでいるものと違うと良くないので紹介します。 私の家のアオミドロはどこかの通販で買った水草についてきたものです。アクアリウムショップでも非常に似ているものを見かける気がするので日本の水草流通網では一般的な物なのではないかと思っています。 アオミドロというとヌルヌルしててとろろ状のものもいますが、このアオミドロは硬くあまりヌルヌルしていないです。 大きい集合体になると目立ちますが、一本一本は光のあたり具合によっては見えないようなサイズです。…

アクアリウム