アリの飼育は思ったよりも面白くなかった

私はアリを3年飼育しています。 飼育する前「アリのコロニーを育てるのは、熱帯魚並に面白くて、見てて飽きないのではないか」と思っていました。 しかし、実際に飼育してみると、アリはペットとしての面白みが少ない生き物だなと感じます。 例えば、強いこだわりもなく熱帯魚とアリを飼育するのを迷っている人がいるとしたら、基本的に熱帯魚のほうを私はおすすめします(とはいえ、そんな人はあまりいないと思いますが…)。 今回は、アリの飼育が何故そこまで面白くないのか解説します。…

アリ
ADA CELLと植物

湿度の好む植物向けの鉢. ADAのCELLに植物を植えてみた

この世には多数の植物がいて様々な環境に適応しています。そんな中でも、湿度の高い環境で暮らす植物の栽培は面倒くさいです。 このような植物は、通常の部屋の湿度だと葉がしおれてしまいます。それでも茎は元気だったりするのですが、そのまま放置していると枯れてしまいます。 霧吹きでどうにかすることもできますが一日に何回も霧吹いてやらなければならないです(あんまりやりすぎと部屋にカビが生えるかも…)。 そのため、そのような植物はガラス容器、ビニール袋、ミニ温室などで育てます。 この中でもガラス容器は鑑賞用途に優れています。ただ、それなりに大きいサイズの植物に対応する、ちょうど良いガラス容器はなかなか売っていません。…

植物

日本語や漢字の日付をPythonのdatetimeに変換するライブラリを作った

日本語文章を解析しているときに地味に困る物の一つに漢字等の日本語で書かれた年月日があります。 今回は、日本語で書かれた日付のデータをPythonのdatetime、timedeltaに変換するライブラリを作成したので紹介します。 ※ datetimeは日時、timedeltaは時間(時間差)を取り扱うPython標準オブジェクトです kanji_to_timeという名前のライブラリです。…

日本語周り

RaspberryPi 5の性能はSandyBridge i5-2500に近いことに気づいた

最近、RaspberryPi5が日本で発売されましたね。 当時は早いと言われていたRaspberryPi4よりも二倍以上も性能が高いようです。 公式によるRaspberryPi5のベンチマーク ただ、RaspberryPi同士の比較ではどれくらい実用的な性能を持っているのかわかりません。 そこでSandyBridgeに目をつけました。…

ネットワーク
Publii

使いやすいエディターで静的サイト運営できるPubliiがおすすめな話

最近はVercel、Netlify、Github Pageなどを活用してHTML、CSSだけをホスティングするシンプルなWebサイトが流行っていますよね。 これらの利点は運用料金の安さです。一般的なWebサイトのようにサーバやデータベースなどを用意すると個人にしては運用費がかかりますが、静的サイトだと月額無料から数百円で運用できます。 かく言うこのサイト(塩の惑星)もGithub Pageというホスティングサービスを使っていて全くお金がかかっていません。…

プログラミング
アオミドロに絡まれるクリプトコリネ

硬いアオミドロ(糸状ゴケ)を対策する方法について個人的な経験から解説

アクアリウムで困る物といえコケ。ほとんどのものは割とどうにかなるのですが、アオミドロについては手を焼かされてきたので、情報整理も兼ねて対策方法について色々紹介します。 アオミドロと言っても近縁の種が500種ほどいるようです。それぞれ特徴が違い、対処方法も異なることがあり、読者の方が悩んでいるものと違うと良くないので紹介します。 私の家のアオミドロはどこかの通販で買った水草についてきたものです。アクアリウムショップでも非常に似ているものを見かける気がするので日本の水草流通網では一般的な物なのではないかと思っています。 アオミドロというとヌルヌルしててとろろ状のものもいますが、このアオミドロは硬くあまりヌルヌルしていないです。 大きい集合体になると目立ちますが、一本一本は光のあたり具合によっては見えないようなサイズです。…

アクアリウム
ここは今回契約した駐車場ではない

バイクパークでバイク駐車場の契約を完全リモートで行った話

だいぶ前にバイクパーク(https://81989.jp/)という全国でバイク駐輪場を運営している不動産会社さんで契約しました。 ここの駐輪場はネットで問い合わせをすることができ、不動産会社に訪れなくても電話と郵便で契約することができたのでその体験記を書きます。 都内に引っ越した際にバイク駐輪場を探していたのですが、競争が激しくなかなか良い駐車場が見つかりませんでした。 そんななかバイクパークというサイトでは他の不動産紹介サイトに載っていない駐車場を取り扱っていること、Google Mapで見る感じ最近までバイク駐輪場がなかった場所に駐輪場を新しく作っている事に気づきました。…

バイク
2024年 PS Vita パタポン2のスタート画面

2024年にPS VitaでPlayStation Storeのゲームを購入できるのか?

年末に押入れ掃除をしていたらPS Vitaを見つけました。 このVitaは初期型で発売初月(2011年12月)くらいに購入したのでかれこれ13年位経っています。 せっかく掘り出したのでゲームを遊ぼうと思ったのですが、インストール済みのゲームの中にプレイしたい物がありませんでした。 PlayStation…

ゲーム
EdgeRouter X SFP

EdgeRouter X SFPのACアダプターを24Vの物に交換した

EdgeRouter X SFPを何年か使用しているのですが最近調子が悪いです。 LANケーブルを多数つなげると再起動してしまい。2本しかケーブルをつなげることができません。 ACアダプターが弱っていることが原因だと思うので交換することにしました。…

ネットワーク
auひかりマンション  タイプG(G.fast)

VDSLよりも早いauひかりタイプG(G.fast)の計測をしてみた

マンションなどの光回線では、建物まで光ファイバーを引き込み、その回線を分配して各部屋でインターネットを使えるようにする必要があります。 回線を分配する際に一番理想的なのは光ファイバー方式ですが、建物によっては対応できず電話線で各部屋に分配します。 電話線で部屋に回線分配する方法は実は2つあります。 VDSL方式はNTT系で一般的ですが、回線速度が100Mbpsを下回る場合が多くあまり快適とは言えません。 G.fast方式は同じ電話線を使用しますが技術的には1Gbpsを目指して作られた方式です。…

ネットワーク
EN-EL15b

EN-EL15,EN-EL15a,EN-EL15b,EN-EL15cの違い早見表

NikonのD810やZ 6など一眼レフ、一眼ミラーレスなどで使用されるバッテリーEN-EL15シリーズ。 このバッテリーは現在4種類存在して違いが分かりづらいので購入する人目線で早見表を作りました。 現行品. 現行品.

カメラ