VitalをMac版FL Studioにインストールする方法

無料のウェーブテーブルシンセサイザーVitalをMacのFL Studioで使えるようにする方法を紹介します。
VitalをMacにインストールする
Vitalの公式ホームページにアクセスします
https://vital.audio/

- 右上のGET VITALに移動します。
- プランを選択する必要がありますがFreeプランを選択します(後ほどアップグレードもできるので)
- アカウントの作成を求められるのでメールとパスワードを入れます

Vital(Early access)とVitalを選ぶ事ができます。
Early access版はいわゆるベータなので新機能を試したいなどが無ければ通常のVitalの「MacOS(pkg)」を選びます。

ダウンロードされてきたpkgファイルを開いてインストールを行います。
インストール時に何か注意するべき事項はないです。
FL StudioでVITALを選択できるようにする
VITALはMac標準のプラグインディレクトリにインストールされたのですがこのままではFL Studioで認識できないので操作を行います。

FLStudioを開いてADD -> Manage Pluginsを押します。
(右の方にあるやつです。More Pluginsと間違えないように)

プラグインマネージャーの右上のFind installed pluginsを押してプラグインのスキャンを行います。

スキャンが完了するとVitalが出てきます。星マークを押すとFLのプラグイン選択画面に追加されます。
VITALはAU版とVST版がありますがどちらもそんなに変わりません。今回はレイテンシーで多少有利なAU版を選びました。
Vitalが起動できるか確認する
FLStudioの画面に戻ってプラグイン選択画面でVITALと入力します。
ここでVitalが出てこない場合Plugin Managerで星マーク(★)を選択し忘れてるかもしれないです。

Vitalを選択してチャンネルラックに追加します。

チャンネルラックから選択するとログインを求められるので、Vitalをダウンロードする際に登録したメールとパスワードを入力します。
ログインが完了するとシンセ画面が出てきます。

音が出ればインストール成功です。
最後に
M1 Macbook Airを使っていますが普通に動きました。
シンセ画面のDPIが合ってなくて画面が大きく感じますが。